ごきげんよう、イノウエです。前回に引き続き、お尻に火がつかないとやるべきことに取り組めない癖について考察します。
あんまり気がすすまないけれども、やらなければならないことをやるときに、焦りや不安、怖れなど負の感情が動機となってようやく取り組むのが習慣になっている場合があるそうです。中には、幼い頃のトラウマが影響している人もいるのだとか。
- 言うことを聞かないと、怖い鬼が叱りにくるよ。
- 遅くまで遊んでいると、 怖いおじさんにさらわれちゃうよ。
大人にはどうということもないですが、幼少時には心の傷として残る場合もあり、その後の人生で何らかの恐怖感が行動の原動力となってしまう、ということがあるのだそうです。
また、この恐怖感は、人を動かす力としてはなかなかのパワーを持っていて、試験勉強の一夜漬けなどで成功してしまうことも、ままあるのだとか。この成功体験が、ますます「ぎりぎりになって恐怖を覚えるくらいにならないと物事に取り組まない」習慣を助長し、悪循環を定着させていく…。
ギリギリにならないとやらない心理の裏には、こんなことがあったんですね。
夏休みが終わりに近づいた頃になって、宿題が終わってない!と慌てるような事態は子供の頃から経験したことがないのですが、イノウエは普段からかなり意識的に、色々なことをなるべきさっさと片付けるようにしています。
いつからそうなったか?
多分、左の本を読んだ時からです。
10年以上前の本ですが、今回この記事を書くにあたって久しぶりに読み返してみたら、 今読んでも非常に面白い本でした。10年前とは違うところでの新たな気付きや、忘れていた大事なことがたくさんありました。 ギリギリまで物事を先延ばししてしまう癖のある方におすすめですよ♪