こんにちは! akiです。
エドワード・エルガー「威風堂々」という曲をご存知でしょうか。
運動会の行進曲や、有名調味料「Cook○o」のCMなどに使われているので、「ああ、あの曲ね!」と思えるほど、今でもあちこちで聞くことができます。(ちなみに、いわゆるボカロの「威風堂々」ではありません。行進曲の「威風堂々」のほうです。)
意味はと言いますと、「威厳があり堂々として立派なさま(weblio辞書より)」ほぼ読んで字のごとく、です。
そして、Wikipediaに興味深い一文がありました。
原題 “Pomp and Circumstance” は、シェイクスピアの戯曲『オセロ』第3幕第3場の台詞
“Pride, pomp and circumstance”「誉れも、飾りも、立派さも」(坪内逍遥訳)
から取られている。pomp とは「壮麗、華麗」、circumstance とは「儀式張った、物々しい」といった意味合いであり、『威風堂々』という題名は名訳ではあるものの相当意訳されている。
“Pride, pomp and circumstance”「誉れも、飾りも、立派さも」(坪内逍遥訳)
から取られている。pomp とは「壮麗、華麗」、circumstance とは「儀式張った、物々しい」といった意味合いであり、『威風堂々』という題名は名訳ではあるものの相当意訳されている。
……さて、ここでようやく本題。
今回のAinaMallマンスリースペシャルは、人気のMatson Lineより、アメリカの画家・彫刻家のユージン・サベージ (Eugene Savage)が描いたメニューカバー
【Pomp and Circumstance】です!!(Oh,つながった・・・)
絵が先か曲が先かと言われたら、曲の方が1900年~1930年と少し先なので、サベージはこの曲を意識して絵の題名をつけたのかもしれません。

「壮麗で、かつ物々しい雰囲気のハワイ王族のさまは、まさに『威風堂々』」といった印象をうけませんか? 周りで歌い踊る華やかな宴の光景も、威厳がある王の権力をさらに引き立てているかのようです。
この商品はメニュー側にシミ等見られますが、発色は問題ないのでコンディションは良好。ぜひお気に入りの額で飾ってください(額は別売りです。必ずサイズをご確認の上ご購入ください。)
お得な今月のうちに、ぜひどうぞ。ご不明点はお気軽にお問い合わせください!