こんにちは。u-micoです。
コロナ禍を経験した企業ではリモートワークが珍しいものではないと思いますが、コーラルでは長らく採用されない働き方でした。理由はさまざまですが、一番は電話対応です。基本 社内で作業しているため、コーラルスタッフたちは社用携帯が不要な環境でした。リモートのためだけに社用携帯を揃えるのも何だし、電話対応に支障が出るのはちょっと…という状況だったのです。しかし、電話機自体の機能で転送が可能となり、めでたくリモートを導入することに!
もともと有給は時間単位で取得できるし、急な時間変更も対応してもらえるし、コーラルはとても働きやすい職場です。そこにリモートという選択肢も増えたので、家族の急病や自宅の業者対応などで家を空けられない場合でも、フレキシブルに働くことができるようになりました。

かくいう私もリモートワークでこの文章を書いています。急に親の介護が発生したことで介護休業の制度を使うことも考えましたが、部分リモートという形を承諾してもらえました。朝は通常どおりに出社し一通りの作業をしてから実家へ移動、そこで親を見守りつつ業務を続けます。
働き方を選べるということは、それだけワーク・ライフ・バランスが整うということです。特に女性はライフステージによって働くこと自体が難しくなる場合も出てくるため、自分の生活に合わせて仕事ができるのはとてもありがたいです。感謝をしつつ今日も仕事に邁進しております♪