Skip to content

迷惑メールについて考える

こんにちは、イノウエです。
最近、インターネットバンキングを悪用した不正送金の被害が広がっています。メールなどで偽サイトに誘導し、IDやパスワードを入力させて盗み取るやり方が中心だそうです。
私もこの間、銀行の偽サイトに誘導する意図であろうメールを受け取りましたが、URLがちょっと違っていたのでわりとすぐに気がつきました。普段銀行から受け取るメールとそっくりに作られていたので、引っかかってしまった人がいてもおかしくないと思います。

インターネットによって生活は多方面で大層便利になりましたが、常に危険と隣り合わせですね。用心、用心。

迷惑メール
迷惑メール、本っ当に迷惑。迷惑メールを出す仕事をしている人に会ってみたい。意外と普通っぽかったりして。

犯罪のメールといえば、迷惑メールも相変わらず盛んですね。
ウェブサイト、ホームページでメールアドレスを公開している事業者さんにとっても頭の痛いことではないでしょうか。

スパムメール、ジャンクメール、バルクメールなどとも呼ばれる迷惑メール。
何らかの目的で無差別かつ大量にメールを送りつけてくる、非常に迷惑な行為です。
アダルトサイトへの誘導や架空請求、フィッシング詐欺などを目的とするものが多く、金銭トラブルやウィルス被害は実に問題です。

迷惑メールには、ウィルスが添付してあったり、ウィルスに感染させるサイトへ誘導するリンクや稼働しているメールアドレスかどうかを確認するためのリンクがはってあったりするので、怪しいメールの添付ファイルは絶対に開くべきではないし、迷惑メール中のリンクは絶対にクリックするべきではありません。

が、迷惑メールの内容の多くは、アダルトやギャンブル、簡単にお金を儲ける方法など、人間の欲を突いてくるものになっているんですよね。
性欲、金銭欲、●×欲…誰でも何らかの欲が心の中にあるものです。そんな欲をかきたてられてしまった人が、ついついクリックしてしまうのでしょう。

とある会社さんでは、一人の社員さんが迷惑メールのリンクをいちいちクリックしていたことから、社内でウィルスが蔓延して大問題になったことがあるそうです。
インターネットを使う一人一人が、インターネットに伴う危険について常に意識を持つことがとても大切です。

迷惑メール、根本的に解決される日は来るのでしょうか。

発信元が簡単に特定できるようになればいいのに。
と、いつも思います。技術の進歩の速さから鑑みるに、それは決して不可能ではないと思うんです。

とはいえ、それはそれで「匿名性があるからこその利益が損なわれる」というような意見は必ず出てくるでしょう。来年から始まる国民総背番号制度を巡る議論と似たような議論が繰り広げられることは想像に難くありません。

権利・自由と犯罪防止。
歩み寄りは難しそうです。

参考